前に作った楽曲をボーカルなしで聴きたかったので、Windows7 Pro 64bitにYamaha XG-Works4.0をインストールしようと思った。楽曲は、こちら
僕のPCは自作のせいなのか、他のブログで書かれているようにCD-ROMを開く→setup.exeを右クリック→トラブルシューティングにてwindowsXP(sp2又はsp3)モードを選択。しかし画面は表示されるものの、インストールボタンを押しても無反応。
windows10にするのはねぇ…勝手にアップデートとか古いプログラム使ってるからとか考えていたら、無償のアップデート時期を逃してしまった。。
という訳で、Asusノートパソコン(Windows 8.1home)ではどうだろうかとインストールしてみたら、すんなり出来た。(windowsXP sp2モード)
そして、windows8.1にあるProgram Files内のYAMAHAのフォルダをコピーして、windows7のProgram Filesフォルダ内にコピーしたら、あら不思議。起動した。
※フォントもコピーしてこないと文字化けする。
でもね、これでは何故かスラー演奏が出来ない(demoは出来る)。ギターでいうと、指をずらしながら弾くような感じ。
色々試したけれど、駄目だぁ
でも昔、同じような問題が起きて解決した記憶があるんだけど…その時にブログでもやっておけば良かった…
モヤモヤした終わり方なので、検索中、思わぬ面白ソフトを見つけたので紹介。
キーボードがピアノの鍵盤になるMIDIソフト
「TinyPiano(窓の杜より)※インストール不要」
YAMAHA音源「MU1000」へ出力可能
ボーカルレッスンに丁度良いい。
記事:Tatsuya