Windows10にアップグレードした
前回の記事で、無料更新時期を見逃したって話をしたのだけれども、windows10にYAMAHA XG-Works4.0がインストールできるという記事を発見。
「今でも障がい者向けにwindows10へ無償アップデート出来る」というネットの書き込みを思い出した。
無償アップグレード期間が終わり、この前PCを組んでwindows7 Pro 64bitを入れた際も「Windows10にアップロードしますか?」と表示されて、「なんでまだ無償なの?金とるの?」と思った事を思い出したのもある。
そしてググること数十秒…公式から無償でwindows10へバージョンアップが出来る事が判明。
僕のPCのCPU(i7 7700k)は、windows10以降しかサポートしてない(windows7で問題なく動くけど)から気にはなっていたし、重要な古いプログラムや周辺機器が動作しなければバージョンダウンも可能だし、バージョンアップする事に決めた。
結論から言うと、僕のPC( windows10 Pro 64bit)にはXG-Works4.0をインストールする事は出来なかったけれど、前回の記事通りにすれば、スラー以外、問題なさそう…スラーで演奏してくれないと困るけど。 考えられる要因は、PCのパーツが新しくて物理的に16bitプログラムに対応しなくなったとかかな。CPU自体、windows10以降対応だし。 どうしても使わないといけない時が来たら、ノートパソコンに任せる!
昔のソフトや周辺機器……正常に動作して一安心※別途記事を書く予定
スピード……windows7の時から早かったから、windows10にした事でスピードが上がったかどうか体感出来ない。全く。
自動メンテナンスとやらが行われたせいか、ファンが最大限に回転しだして、少しうるさかった。これって毎日、自動メンテナンスがあるみたい。
うざいので、WinUpdateSettingsというインストール不要の無料ソフトで無効にした。
ソフトを使いたくなければ、「windows10 アップデート 無効 方法」 で検索すればヒットする。
※2番目に出てくるサイト(iBitzEdgeさん)が分かりやすい
UIは、windows7の時から良かったけど、もっと良くなった。あとはフォントとアイコンの統一感のなさだよ。
自動メンテナンスもwindows updateも無効に出来るから不満は少なくなったんで、使い続けようと思う。
メリット、デメリット、使える昔のソフト等の詳細は、こちらの記事へ。
記事:Tatsuya